家族婚だし、ぶっちゃけ、省略できるものは省略したい。
思い切って、ウェルカムスペースを省略してしまうか?
結婚式を控えている、幸せなあなたへ。こかです。
ウェルカムスペースを準備するには時間と手間がかかるため、いらないかな…と思っていました。
ウェルカムボードを作るのも大変だし…って。
しかし、お越しいただいたゲストが最初に触れるウェルカムスペース。
単なる装飾目的だけでなく、ウェルカムスペースにはおもてなしの意味もあると思い、心を込めて飾りつけすることとしました。
今回は、家族婚でのウェルカムスペースについてお話しします。
ぜひ、最後までご覧ください。
張り切りすぎないウェルカムスペースをつくりました
ウェルカムスペースを作りました。
わたしたちが準備したウェルカムスペースは以下のとおりです。
受付装花は会場手配のものです。
ウェルカムボードは手作り、フォトフレームはムービー用に撮った写真を挟み込みました。
式の雰囲気に合わせたものを準備
リラックスした結婚式を作りたいと思っていたわたしたちは、ウェルカムスペースも張り切りすぎないものを準備しました。
リラックスを意識して、完璧すぎず手作り感が残るウェルカムボード、普段の表情を撮影したフォトフレームを準備。
趣のある会場なので飾りつけをしなくても寂しくなかったのですが、ウェルカムスペースで「式の雰囲気作りに感じてもらうこと」を考えました。
ウェルカムスペースの準備手順(めっちゃ簡単)
わたしが準備したウェルカムスペースの手順をまとめます。
ぶっちゃけ、大したものを準備していないので恥ずかしいのですが…。
- ウェルカムボードを作成する
- フォトフレームを準備する
- 受付装花を選ぶ
ウェルカムボードを作成する
まず、ウェルカムボードを作成しました。
アクリル板を使ったウェルカムボードを作成し、ウェルカムスペースに飾りました。
フォトフレームを準備する
公園で撮影した写真を飾りました。
お天気がいいときに、緑の多い公園に行って、撮影した写真をプリントし、フォトフレームへ入れて飾りました。
いつものL版でなく、大きめの2Lや6切りでプリントすれば、「記念写真」感が出ます!
また、木製のしっかりとしたフォトフレームに入れて飾ったため、貧相な印象はありませんでした。
受付装花を選ぶ
披露宴で使用するほかの装飾花といっしょに選びました。
お花は高価ですが、華やかになるのでウェルカムスペースにぴったりだと思います。
ウェルカムスペースをつくった理由
ウェルカムスペースを作った理由は2つあります。
初対面の方もいらっしゃるので、ご挨拶のため
家族のほか、数名の親族も招待しており、結婚式までお会いしたことがない親戚の方もいらっしゃいました。
挙式が始まるまでお顔を合わせないので、ご挨拶も兼ねて、写真と名前がわかるものを準備しました。
披露宴までに写真をご覧いただいていたようなので、準備してよかったです!
式後、ウェルカムボードを玄関に飾りたかったから
式後、ウェルカムボードを玄関に飾ることが夢でした!
新生活の玄関はウェルカムボードありきで考えていたため、ウェルカムボードを省略する選択肢はありませんでした。
家族婚にもウェルカムスペースでおもてなし感を
「少人数だし」「家族だけだし」と思うかもしれませんが、家族婚でもウェルカムスペースでのおもてなしは大事だなぁと思います。
ゲストの方々もウェルカムスペースを楽しんでくださっていたようですし、飾ってよかったです。
凝ったものを作らなくても大丈夫。
式の雰囲気や新郎新婦の想いが伝われば、十分だと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
幸せいっぱいの結婚式を。
コメント