二人でつくる家族だけの結婚式
PR

【プチ後悔】家族婚も引き出物必須。もっとこだわりたかった…

こか
こか

なんとなく、「引き出物って、他人さんに渡すもの」を思い込んでた。

かー坊
かー坊

え?ほんまのところはどうなん?

結婚式を控えている、幸せなあなたへ。こかです。

家族婚では、引き出物って不要かと思っていましたが、プランナーさんに「引き出物は必須です」と言われ、ビックリ。

恥ずかしながら、「手土産」程度のものだと認識してたわたし。

そこで、引き出物の意味をきちんと調べ、「引き出物は家族婚でも必要なんや!」と納得しました。

わたしたちは、式場に言われるまま引き出物を準備しましたが、実は、「引き出物、もう少し工夫したらよかったなぁ!」と後悔しています。

今回の記事は家族婚ならではの引き出物のアイデアをまとめますね。

ぜひ、最後までご覧ください。

ゲストの人数に関係なく、引き出物は必要

引き出物の意味

ゲストの人数に関わらず、引き出物は必要です。

いただいたご祝儀ひとつにつき、ひとつの引き出物が一般的

大体、一世帯にひとつの引き出物ですね。

引き出物の意味

引き出物は、新郎新婦から、披露宴に参列されたゲストへおもてなしと感謝の気持ちを込めて贈る品物です。

披露宴の食事でおもてなしするから…と思っていましたが、食事と引き出物は別なんです。

ちなみに、引き出物の金額は、いただいたご祝儀の10%ほどが目安と言われています。

平安時代の宴の後に、馬を庭へ「引き出して」お客様に贈った風習が、引き出物の由来だそうです。

内祝いとの違い

内祝いは、披露宴に参加されるかどうかは関係なく、幸せのお裾分けとしてお渡しするものです。

会費制の結婚式では、引き出物ではなく、内祝いが渡されるようです。

引き出物の内容

一般的に、引き出物の内容は以下の4点です。

引き出物
  • メインの引き出物(必須)
  • 引き菓子(必須)
  • 縁起物(省略可能)
  • プチギフト(省略可能)

メインの引き出物と引き菓子は省略できませんが、縁起物やプチギフトは省略しても構わないようです。

しかし、縁起物やプチギフトも準備することが大半だとのこと。

実際に準備した引き出物

こか
こか

わたしたちは、メインの引き出物・引き菓子・縁起物・プチギフトを準備しました。

わたしたちは、会場で引き出物一式を手配しました。

引き出物・引き菓子・縁起物は、カードタイプのものを選びました。

  • カードタイプの引き出物:カードに印刷されているQRコードを読み取り、インターネット上のカタログを見て、好みの引き出物や引き菓子、縁起物を選ぶ。

カードタイプって味気ないかも?と思いましたが、当日は大雨だったので、かさばらず正解でした。

引き出物の金額帯は?

全世帯に15,000円程度の引き出物、5,000円程度の引き菓子を準備しました。

プチギフトも準備しました

プチギフトも会場で手配しました。

祇園辻利のがとーぶぶを、人数+新郎新婦分手配しました。

もっと引き出物を工夫すればよかった!と後悔

言われるがまま、会場手配の引き出物にしましたが、もっと工夫すればよかったなぁと後悔しています。

招待する世帯数が少ない家族婚だからこそ、一世帯ずつに見合う引き出物を準備したり、自分たちで手配したりすることができたのに。

まるっと会場手配で済ませてしまい、残念な気持ちです。

引き出物のアイデア

贈る相手ひとり、ひとりのことを思って、準備したかったなぁと心残りです。

それぞれの世帯にそれぞれの引き出物を準備したかった…!

こか
こか

引き出物、今ならこう選ぶというアイデアをまとめます。

定番のカタログギフト

やはり定番はカタログギフトですね。

選んでいただく楽しみもお送りできるのは、カタログギフトならではだと思います。

また、結婚式当日が悪天候の可能性もあるため、持って帰っていただきやすい点も大きなメリット。

楽天やアマゾンならば、カタログギフトもお得に購入できるので、ネット通販での購入がおすすめ。

高級食器など

THE引き出物な感じの高級食器も選びたかったです。

正直なところ、もらっても困るかもしれないけれど、両親や義両親が使うところを想像しながら買いたかった…

義母はかわいらしいものが好きな方なので、喜んでくれたと思うんですよね。

家族婚、引き出物選びを楽しんでください!

家族婚には引き出物不要と思っていましたが、招待客の人数にかかわらず、引き出物は必要です。

少人数の家族婚だからこそ、ゲストの顔を思い浮かべて、引き出物選びを楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

幸せいっぱいの結婚式を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました